特に男性の場合、20代は就職者数が多くなるのでフリーターの数は他の年代に比べ少なくなる傾向がある。とは言え、当然フリーターとして生活する人達は一定数存在する。20代でフリーター生活を送る人達には一体どのような人達が多いのだろう?
10代から続けてフリーター
中学校・高校中退後や高校卒業後、または大学進学と同時であったり大学入学後時間を置いて、など何らかの形で10代でフリーターになった人がそのまま20代でも続けてフリーターとして生計を立てて行くパターンだ。
10代の内は、フリーターである事への危機感が薄い人達も少なくないかもしれない。が、20代(特に後半)ともなるとフリーターであり続ける事に多少の危機感を覚える人達も一定数いるはずだ。
20代ならばまだ若さもあり、バイトとしてでも真面目に仕事を続けて信頼を得れば、正社員登用してくれる可能性も充分あり得る。こちらの方が普通に正社員希望として面接を受けるよりはハードルの低い方法である。また、本気で正社員になりたいと考えているのならフリーターの就職をサポートしてくれる就職支援サイトの利用を考えても良いかもしれない。
一度就職した会社を退社してフリーター
新卒などで一度会社に就職したものの「会社が合わなかった」、「ブラック企業だった」など何らかの理由で退社し、その後フリーターとなるパターンだ。このタイプの人達には大きく分けて
- このままアルバイトで生計を立てて行く(フリーターとして生きて行く)と決めた人達
- 転職を考えている人達
の2パターンがある。
「このままアルバイトで生計を立てて行く(フリーターとして生きて行く)と決めた人達」の場合、時間の確保もしやすくフルタイムで働く人達も少なくない。
一方、「転職を考えている人達」の場合、次の就職先が決まるまでの繋ぎとしてアルバイトを行っている事も多く(なにもアルバイトに限らず派遣を繋ぎの仕事として利用する人もいる)、転職活動と並行して仕事を行う事も少なくない為、シフトをあまり入れられなかったり長時間の勤務が難しい場合もあるかと思う。