10代でフリーターになる人のパターンにはどのようなものが多いのか?

フリーターになった年齢やいきさつは人それぞれ様々であろうが、10代でフリーターになるパターンとしては一体どのようなものが多いのだろう?

 

10代中盤~フリーターになる人の場合

friend-2727307_640

国によっては、10代中盤以前から仕事をする子供達もいるかと思う。が、日本の場合(環境によっても異なるだろうが)一般的には高校を卒業する辺りのタイミング(10代後半)、どんなに早い人でも10代中盤辺りからになるのではないだろうか。そして、10代中盤あたりからフリーターになる人達は「中学や高校を中退してフリーターになった」と、言うタイプの人がおそらく多いかと思う。

この辺りの年齢の人達にとっては「社会生活のメイン=学校生活」であり、学校を辞めた途端にぽっかりと時間が余ってしまったり、やりたい事が何も無い状態で毎日家でダラダラしてしまったりする人達も少なくないかもしれない。

>>>昼夜逆転生活を送るニートにおすすめのアルバイト・仕事とは?

 

ずっと、そのような生活を送りニート生活から脱出する術を考えなければならないような状態になるよりは、フリーターとして少しでもお金を稼いでいた方がマシかもしれない。

 

10代後半~フリーターになる人の場合

college

割とこちらの方が多数かと思うが、10代後半からフリーターになる人達としては主に、高校を卒業後

  • 大学には進学せずフリーターを選ぶ人達
  • 大学に通いながら生活費や学費を稼ぐ為にアルバイトも行う人達

の2パターンが多いかと思う。

 

特に大学に行く理由が無かったり、金銭的な理由、その他の理由で大学に行けない人達もいるかもしれない。「大学には進学せずフリーターを選ぶ人達」は、時間の融通も利きやすくフルタイム勤務も充分可能である。

一方、「大学に通いながら生活費や学費を稼ぐ為にアルバイトも行う人達」はあくまでも学業やサークル活動などの大学生活が主軸で、アルバイトに多くの時間を割けない(短時間勤務しかできない)人達も少なくないかもしれない。もちろん、大学に在籍はしていても「時間はたっぷりある」と、言った人達もいるかと思う。そのような人達はアルバイトに多くの時間を割く事は出来る(フルタイム勤務も可能)。

 

まだ先がある

blonde-1867768_640

どちらにしても10代の内は、まだ先があるし若さで何とかなる部分も多いかと思う。(同じ現場で長い事働いていれば、信頼を得てフリーターから正社員登用される可能性も充分ある。)フリーターを経験することは「様々な人生経験が出来る」と、言う意味で良いのかもしれない。

error: その操作は無効です