ニート生活を送っている人の場合、会社などに出社する必要が無い分、毎日の規則正しい生活リズム(ルーティーン)を作りづらく、また時間的に自由な分、自堕落な生活を送りがちになる。だが逆に言えば、自分で自分を律して毎日規則正しい生活リズムを作り出せれば、ニートだとしても健康的な生活を送ることは充分可能だろう。
自堕落な生活をし始め、どんんどんその状態が悪化した結果「夕方もしくは夜に起きて活動を始め、朝もしくは昼ごろに寝る」と、言うような昼夜逆転生活を送っている人も少なくないかもしれない。
この記事では、そのような昼夜逆転生活を送るニートにおすすめのアルバイト・仕事は一体何なのかを考えて行く。
昼夜逆転生活ニートにおすすめアルバイトの基準は?
昼夜逆転の生活リズムのままで行えるかどうか?
まず、昼夜逆転生活を送っているニートが行いやすいアルバイト・仕事を考えて行く上で1つの基準になるのは
- そのまま(昼夜逆転)の生活リズムでも出来るアルバイト・仕事かどうか?
と、言った点ではないだろうか。
もちろん、「アルバイト・仕事の為に生活リズムを無理矢理朝型に戻す」と、言った事を検討しても良いかもしれない。だが、長年昼夜逆転生活を送っている人の場合、すぐに生活リズムを朝型に戻すことは簡単ではないかと思う。
なので、「昼夜逆転の生活リズムのまま行えるアルバイト・仕事をしながら少しずつ社会復帰を果たしていく」と、言った方法の方がストレスも少なくスムーズに行くかと思う。
昼夜逆転の生活リズムのまま行えるアルバイト・仕事とは?
そのままの生活リズム、つまり昼夜逆転の生活リズムのままで出来るアルバイト・仕事としては「夜・深夜勤務のあるアルバイト・仕事」が挙げられる。
夜・深夜勤務のあるアルバイト・仕事としては
- コンビニ深夜アルバイト
- 居酒屋店員
- 倉庫作業(深夜)
- バー・ガールズバーのフロアレディ・ホールスタッフ・送迎ドライバー
などが考えられる。
コンビニ深夜アルバイト(おすすめ度:高)
深夜なら接客は少なく、商品補充などが中心
同じ接客系のアルバイトの居酒屋店員に比べ、昼夜逆転生活を送るニートにはどちらかと言えば、この「コンビニ深夜アルバイト」の方がおすすめだ。
「コンビニのアルバイト」と、言えば「接客が多そう」と言ったイメージがある人も多いかもしれない。
確かに、コンビニアルバイトのメインの業務は接客となる。が、22時以降の深夜帯を担当するコンビニ深夜(夜勤)アルバイトの場合、場所にもよるが基本的に接客は少なく、
- フライヤー清掃
- トイレ掃除
- 商品の補充
と、言ったような業務が中心となる。(詳しい業務内容についてはこれがコンビニバイト深夜の実態!そのハードな仕事内容とは?を参考に。)
居酒屋店員よりハードルは低いかと
なので、「接客は苦手」と言った人でも居酒屋店員に比べて比較的楽に仕事が出来るのではないか、と個人的には思う。
倉庫作業・深夜(おすすめ度:高)
倉庫系作業では夕方・夜・深夜の募集もあり
倉庫系のアルバイト・仕事でも、夕方・夜・深夜の時間帯でスタッフを募集している場所は多くある。
ただ現場にもよるだろうが、夕方~朝にかけては時給も高くなる為、朝~昼よりも人が多くなる傾向もある。
倉庫系作業は会話が苦手な人でもOK
倉庫系作業の大きなメリットの1つは、
- 接客が無く、人と話さず黙々と作業出来る
と、言った点だろう。
倉庫系作業を行うアルバイトやパート従業員での中でも、(特に年配の)お喋り好きな人達はよく喋っているが、黙々と作業する人は黙々と作業しているものだ。
人との会話が苦手な人は、お喋り好きな人達はほうっておいて黙々と自分の作業に集中して仕事を行えば良いだろう。
居酒屋店員(おすすめ度:中)
居酒屋は開店時間が遅い
先程のコンビニ深夜アルバイトと同じ接客系のアルバイト、居酒屋店員。
居酒屋の場合、ファミリーレストランや定食屋など他の飲食店に比べて、開店時間が夕方・夜と、遅めの店も少なく無く、夜型の人でも比較的行い易いアルバイト・仕事ではないかと思う。
コンビニ深夜アルバイトよりも接客の機会は多めか?
ただ、先程のコンビニ深夜アルバイトと比べ(特に週末は)夜~朝でも、ある程度のお客さんが来店する事が予想され、接客を行わなければならない場面が多くなる可能性は充分ある。
なので、接客が苦手な人の場合は苦痛になるかもしれない。
バー・ガールズバーのフロアレディ・ホールスタッフ・送迎ドライバー(おすすめ度:低)
アルバイト~店長・幹部候補まで
一般的なバーやガールズバーなど、いわゆるナイトワーク系のアルバイト・仕事だ。
一般的なバーやガールズバーでは、
- 女性の場合→フロアレディ
- 男性の場合→ホールスタッフ・送迎ドライバー
と、言った業務をこなす事になる。また男性の場合、アルバイトから店長・幹部候補まで幅広く募集している店舗が多い。
フロアレディ・ホールスタッフは接客が多い
フロアレディの場合、当然中心となる業務は接客だ。また、ホールスタッフの場合も、ドリンクを作ったりする以外にお客さんを案内したりと、接客業務は多くなる。
なので、人と接するのが苦手な人の場合は苦痛になるかもしれない。
送迎ドライバーよりホールスタッフが求められている?
ガールズバーやバーの求人では、送迎ドライバー業務のみでアルバイトなどを募集をしている店舗もあるが、「ホールスタッフ+送迎ドライバー」業務をセットで行ってくれるアルバイトなどを募集している店舗も少なくない。
そのような店舗の場合は、送迎ドライバーのみでの勤務が出来ず、ホールスタッフと送迎ドライバー業務両方を行うか諦める、かのどちらかになる。
ちなみに、ナイトワーク系ではどちらかと言えば送迎ドライバーよりもホールスタッフをしてくれる人材の方が求められているような気がする。