コンビニではしばしば、季節限定商品の展開が始まったりアニメやマンガとコラボしたくじ引きキャンペーンなどが定期的に行われる。
これらが始まった時は、レジの仕事にしても普段より覚える事が増える。また、この期間はオーナーやスーパーバイザーが店舗に来る可能性が高くなるので、普段からサボり癖がある人はバイト中にサボっているのがバレた時の対処法も考えておきたい。
季節限定商品の展開が始まったり、アニメやマンガとコラボしたくじ引きキャンペーンなどが始まった時、アルバイト従業員はどんな点に気をつければ良いだろうか?
季節限定商品が販売される時
お正月やアイスなどに多い夏限定味の商品、クリスマスなど季節限定商品が売り場に展開されている時は、どんな事に気をつければ良いだろう?
ケーキやチキンが販売されるクリスマス
毎年12月25日前後は、コンビニでもクリスマス関係の商品が売り出される。クリスマスケーキやチキンなどがその中心になる。
クリスマスケーキに関しては、デザートコーナーにも小さめの商品が少し置いてあるが、本格的なホール型のクリスマスケーキはクリスマス前からコンビニで予約受け付け開始をチラシや店頭などで宣伝し始める。そして、お客さんの方も事前に予約を済ませて当日にコンビニに受け取りに来るパターンが多い。
たいていはクリスマスケーキが温まってしまわないように冷やしているので、「どこで誰のケーキを冷やしているのか?」他にも「誰から電話があって、何時頃に取りに来るのか?」などの情報をバイト同士でしっかり連絡しあう必要がある。
チキンに関しては、「油の温度は何度で何分間揚げるのか?」また、「何分ほど冷ましてから保温器に入れるのか?」この辺りが普段揚げている揚げものとは設定が変わってくる場合もあるので、しっかり確認しておきたい。
また、保温器に並べる際にもいつもと並べ方が変わってくる可能性もある。「左右どちら側から並べるのか?」「何列、何段、で1つのトレイにいくつまで並べるのか?」などを確認しておきたい。
お正月
おせち関係の商品を取り扱う所なら、お正月前後に売り場でのおせち関係の商品の展開や商品の予約が始まる。
こちらも、予約商品の場合は先ほどのクリスマスケーキの時と同じように「誰から電話があって、何時頃に取りに来るのか?」などの情報をバイト同士でしっかり連絡しあう必要がある。
キャンペーンが始まる時
「○○シリーズの中から2点以上一緒に買うと○○がもらえる!」とか「○○○円以上のお買い物でくじが1回引ける!」と言ったキャンペーンがコンビニでは多くある。そのようなキャンペーンが始まる時、アルバイト従業員として何を気をつければ良いだろう?
「○○シリーズの中から2点以上一緒に買うと○○がもらえる!」キャンペーンの時
コンビニでは、「○○シリーズの中から2点以上一緒に買うと○○がもらえる!」と言うキャンペーンも定期的に行われる。だいたい、お菓子などをまとめて買うとマンガ、アニメキャラクター関連の商品がもらえる。と言ったようなものだ。
このキャンペーンの時に気をつけたいのは、まず「どの商品が対象商品なのか?」を大体把握しておく事。あとは、(お客さんが自分で手にとって商品と一緒にレジに持って行くパターンもあるので、そこまで重要ではないかもしれないが)「景品がどこにおいてあるのか?」を把握しておく事。商品棚に飾っておいてあるのか?それともレジ近くのレンジなどが置いてあるカウンター台のうえにあるのか?など。
くじ引キャンペーンの時
コンビニで「○○○円以上のお買い物で○○くじが1回引ける」なんてキャンペーンを開催しているのを目にした事がある人も多いかと思う、もしかしたら「くじ目当てでコンビニでたくさん買い物をした」なんて人も少なくないかもしれない。
コンビニで開催されるくじ引きキャンペーンでは、だいたい600円とか700円、800円くらいの買い物で1回くじが引ける。が、店舗やキャンペーンによっても金額は変わってくるので「お客さんがいくら以上買ったら、くじを引いてもらってもOKなのか?」をしっかり把握しておきたい。
また、くじでA賞、B賞、C賞、・・・が当たった時、スムーズにお客さんに景品を渡せるように「それぞれの景品がどこに置いてあるのか?」も頭に入れておきたい。