田舎や地方都市で一人暮らししたいフリーターの部屋探しに対するアドバイス

どうしても東京で叶えたい夢があったり、都会と言う場所に過度な憧れを持っていて、「どうしても都会に住みたい」と言う考えを持っている人は少なくないかと思う。断固とした思いがあるのなら良いかもしれないが、よほどの覚悟が無いのなら無理してまで都会(首都圏)に出て行く必要は無いかと思う。何も得られず、ただただ都会での暮らしに疲れを感じ、そのまま実家に戻る事になる可能性がある。

 

たとえ、地元の親元から少し離れた場所だとしても一人暮らしには変わりないし、札幌、仙台、金沢、愛知、大阪、広島、福岡など全国各地の地方都市へ引っ越し、そこで一人暮らしを始めるのだって全然悪くは無い。

 

部屋に関しては、派遣社員なら会社が用意してくれた寮に住める場合もある。(「寮付きの求人」と言うものが募集されている事がよくある。)会社が用意してくれた寮なら、ある程度会社から近い場所にあるだろうし、駐車場もあらかじめ用意されているかもしれない。

そのように会社が用意してくれた寮に入る場合ならまだしも、アルバイトの場合は自分で住む部屋を探す人が多くなってくるかと思う。

 

この記事では、「会社が用意した寮に入る以外」の人。自分で田舎(地方都市)に賃貸物件を探して借りようと思っている人向けに部屋を探す際に気を付けたいポイントを紹介していく。

 

田舎に住み、車で通勤する。通勤しやすい場所に部屋を探す場合

car-3880508_640

田舎(や地方都市)では、車通勤者が圧倒的に多くなる。まずは、

  • 田舎に住む
  • 通勤手段は車
  • 職場に通勤しやすい場所に物件を探す(~15分程度)

と、言う条件のもとで住まいを探す方法を考えていきたい。

 

「駅近」でなくてもOK!

まず車通勤をする事が前提であるから、「駅近」にこだわる必要は無くなる。

都会であれば電車の本数も多く交通網が張り巡らされているので、電車で出勤する人も大くいる。その為、電車で通勤する人は通勤に便利な「駅近」の物件を探したがる。が、車通勤であるのなら、そこは全く関係が無くなる。

普通、駅に近くなるにつれ少しずつ家賃は高くなる。その意味では、駅から離れている場所を選ぶ事で家賃を少しでも抑える事が可能になる。

 

駐車場付きの物件を

「駅近」にこだわる必要が無い代わり、出来れば駐車場付きの物件を探したい。(※地方でも県庁所在地があるような地方都市ならまだしも、地方の田舎になると月極駐車場やコインパーキングは都会に比べてかなり少なくなる。)

別に、月極駐車場やコインパーキングが「絶対にダメ」だとは言わない。が、大都市で探す場合よりも探すのに苦労するかと思う。

>>>駐車場は物件備え付けか、別途に月極駐車場を契約すべきか?

 

確かに駐車場付きの物件だと、月々の家賃に駐車場代がプラスされてその分負担になる。また、物件を選ぶ際も選択肢が狭まってしまう。

とは言え、田舎(や地方都市)なら、首都圏などの大都市に比べて家賃と同じく駐車場代も安くなる傾向にある。首都圏の駐車場代は場所にもよるが、「8,000円~13,000円 / 月」程度が普通だ。田舎であればその半分程度、もしくは半分以下の物件だってある。

 

例えば、、物件を探してみる

宮城県で検索してみた

例えば、DOOR賃貸で宮城県内の物件を検索してみる(あくまで一例として)。

door-chintai_02

door-chintai_01

door-chintai_03

DOOR賃貸より)

 

画像が小さくて分りにくいが、例えばこの「シャンテ芦畔」は、家賃3.4万円、駐車場付きの物件で駐車場は月4,000円で借りる事が出来る。首都圏で借りる場合の半額以下だ。

しかも、南向き築17年(2021年時点)と築年数もそこまで古くなく悪くない物件だ。首都圏ならば、普通に家賃6万円以上だとしてもおかしくない物件である。

 

google mapで通勤時間と距離を確認

googlemap_10

https://www.google.co.jp/maps/ より)

 

Google mapの「ルート・乗換」ボタンを押し、出発点と倒着点を指定すれば、車や自転車、徒歩などで何分ほどかかるのか大体の目安が分る。

 

先ほど出た「シャンテ芦畔」の位置をgooglemapで探しクリックし出発地点に登録する。例えばバイト先が「セブンイレブンン塩釜南錦町店」だとして、それを到着地点としてクリックする。そうすると、ルートや移動にかかる時間が表示される。

「シャンテ芦畔」から「セブンイレブンン塩釜南錦町店」までは最短ルートで、

  • 車で6分
  • 距離2.5km

と出た。

 

このように、google mapを使用して事前に詳細な通勤時間を下調べする事も出来る。

 

  1. 「駅近」にこだわる必要は無し
  2. (出来れば)駐車場付きの物件を
  3. Googleマップを活用すれば、職場までの距離や通勤時間の目安がつく

 

利便性の良い地方都市に住み、

blonde-1867768_640

例えば、このような条件で

次に、地方は地方でも各都道府県の県庁所在地が置かれているような(適度に発展している)地方都市に住む場合を考えて行きたい。

条件は、

  • 利便性の良い地方都市に住む
  • 通勤手段は、電車+徒歩 or バス+徒歩
  • 休みの日は車で出かけたい

以上。このような人が住まいを探す方法を考えていきたい。

 

そもそも、利便性の良い地方都市とは?

そもそも、「利便性の高い地方都市」と言うと、どのような場所を探せばいいのだろうか?

例えば、近くに大きめの駅があり、その駅周辺にお店がたくさんあったり、あるいは車で数分~数十分の距離に大きなショッピングモールがあったり。生活する上で必要になる買い物や休日に楽しめる娯楽施設が近くにあるような場所がそうなるのではないだろうか。

 

通勤に電車を使うのなら、「駅からの距離」も頭に

先ほどのように、通勤に車を使う場合なら駅からの距離は考える必要は無いが、もし通勤に電車を使うのであれば駅からの距離も考えて部屋探しを行って行く必要がある。

 

自分で車を持っているのなら、出来れば駐車場付きの物件を

最初に書いた条件では、普段の出勤時には車を使わないが「休みの日は車で出かけたい」とある。自分の車を持っているのなら、出来れば駐車場付きの物件を探したい。(※もちろん、通勤に車を使う人なら駐車場付きの物件の方が良いし、車をまったく使わない人ならこの条件を無視して良い。)

先ほども書いたように、(まだ地方都市なら地方の田舎よりは多くなる。が、それでも駅周辺に集中していたりする。)首都圏などの大都市に比べて月極駐車場やコインパーキングは探しにくい。

 

レンタカーの活用も頭に

先ほど、「自分の車を持っているのなら」と書いた。例えば、自分の車は持っていないが「休みの日だけレンタカーを借りて遠出したい」と言うような人もいるかと思う。そのような人の場合は当然、駐車場付きの物件を選ぶ必要性は無い

普段そこまで車を使わない人なら、駐車場代などかからないレンタカーの方がお得かもしれない。

 

例えば、、物件を探してみる

愛知県名古屋市で検索してみた

再びDOOR賃貸で地方都市の物件を探してみる。(今度は愛知県名古屋市で検索してみた。)

door-chintai_06

door-chintai_05

door-chintai_07

DOOR賃貸より)

 

駐車場代が割と高い

名古屋市千種区にある「ドムス本山 」と言う物件。

この「ドムス本山」の部屋、南東向きのバス・トイレ別で3階(4階建て)で家賃が5.2万円、管理費3,000円となっている。やはり、首都圏に比べれば割安となっている。が、駐車場代が「13,200円 / 月」と首都圏並みに高くなっている。

もちろん、これは一例であり、他にも見てみないと分らないが、やはり地方と言えど地方都市ではそれなりに駐車場代が高くなるようだ。

 

  1. 通勤に電車を使うのなら「駅近」も頭に
  2. 通勤が車 or バスなら「駅近」にこだわる必要無し
  3. (自分で車を持っているのなら)出来れば駐車場付きの物件を
  4. 駐車場代が高くなる可能性あり。レンタカーの利用も頭に
error: その操作は無効です