コンビニ深夜アルバイトの超絶ブラック体験談@ファミマも触れているが、コンビニアルバイトでのPOP(ポップ)・ポスター張替は夜勤の仕事である。
この記事では、そんなPOP・ポスター張替のコツ・ポイントについて紹介していく。
POP(ポップ)って?ポスターはどこにある?
POPとは、商品棚でよく見る商品名や商品の値段が書かれている物である。
ポスターは、雑誌棚の裏やレジの後ろの壁などによく貼ってある。
張替のコツ・ポイント
張替えの順番
店舗によって違いがあるかもしれないので一概には言えないが、OP張替と一緒にポスター貼り替えもする事になる可能性が高い。
(店長などに支持されたのなら、それに従えば良いが)まずはPOPよりも、より目立つポスターの方から貼り替えていった方が良いかもしれない。
ただ、人気商品がキャンペーンなどで値段が変わったりする場合、「その商品のPOPだけでも早めに変えて欲しい」と頼まれる場合もあるかもしれない。その場合は指示に従おう。
POPは種類ごと、商品名ごとにまとめておく
時間が無い時は別に必ずしもする必要はないが、時間がある場合は空いた時間にあらかじめPOPをおおまかな種類ごと(例えば、お菓子類・惣菜類・弁当類・日用品類などなど・・・)にまとめておくと少しやりやすくなる。
更に余裕がある場合は、更に細かく商品ごとにまとめてしまっておくと更に効率は良くなるかと思う。
POPは、通常バージョンの物やキャンペーンバージョンの物など様々な物が混ざっている。なので、意外と時間がかかってしまう。
雑誌棚裏のポスターの張替は
ここのポスターを貼り替える場合は、出来れば(立ち読みしている)お客さんが少ない(or いない)時に行いたい。
雑誌棚を手前の方に動かして、壁と雑誌棚の間のスペースに入りポスターを貼り替えることになる。最初に全ての雑誌棚を一気に動かしてしまった方がやりやすいかもしれない。
ポスターはマグネットで止まっているかと思うので、古いポスターを外し新しいポスターをマグネットで止める。