正社員や契約社員、派遣社員に限らず、アルバイトにしても職場の人間関係に悩む人は少なくないかと思う。
あくまでも個人的な意見だが、管理人の経験から言えるのは「規模の大きい職場(会社)の方が人間関係は圧倒的に楽」と言う事だ。
(※なお、ここで言う「規模の大きさ」とは、フランチャイズ店やグループ会社などを含めて数える「その会社全体としての大きさ」の事では無く、アルバイトとして実際に働く1つの職場の事。)
規模の小さい職場だと
人間関係が固定化しやすい
規模の小さい(そこまで大きくない)職場では、そもそも従業員が少ない場合が多く、その結果当然人間関係も固定化してくる。毎日のように決まった誰かと接する事もよくある。
従業員が少ないとアットホームな、従業員それぞれの距離が近い職場になりやすい、と言う面がある一方で「毎日のように嫌な人とも顔を合わせなければならない」と言う事に直面する可能性もある。
毎日のように嫌な人とも顔を合わせなければならない
先ほども言ったように、規模の小さい職場ではそもそもの従業員の数が少ない場合が多いので、自然と人間関係も固定化してくる。
別に職場に嫌な人がまったくおらず全員と関係良好で問題無いのなら良いが、必ずしもそうとは限らない。もし、比較的規模の小さな職場で嫌な人・苦手な人が出てきてしまった場合は厄介だ。
どうしても仕事を行う上でその嫌な人間とコミュニケーションを取らなければならない場面が(規模の大きい職場で働く場合に比べて)多くなる可能性があるし、休憩にしても狭い休憩スペースで嫌な人間と時間を過ごさなければならない、と言う苦痛が発生する可能性が規模の大きい職場で働く場合に比べて高くなる。
もちろん規模の大きい職場でも嫌な人間が出てくる事はある。が、規模の大きい職場なら単純に物理的に広く逃げるスペースがあるので嫌な相手から逃げる事も難しくないし、分らない事があっても嫌な人間以外にも聞く事が出来る人が多くいるので嫌な人間と関わらなくても仕事に支障が無い場合が多い。
>>>人間関係が原因でバイトを辞めたいフリーターが頭に入れておくべき職種
規模の大きい職場だと
人間関係が固定化しにくい
会社にしても、規模の大きさに比例して従業員の数も多くなる事がほとんどだ。
確かに、いくら規模の大きい会社であろうといつも仲の良い何人かの特定のグループで群れている人達もそれなりにいることはいる。と、同時に単独行動が好きな人であったり、誰とでも分け隔てなく接するいわゆる「良い人」など、本当に色々な人がいる。
なので、規模の大きくない職場で働いている時には「この人に嫌われたら、この職場でやっていけない」と言うような考えにとらわれてしまっていた人でも、規模の大きい職場ならそのような考えにとらわれる事も(完全に無くなるかは分らないが)多少は無くなり、幾分かは楽に過ごす事が出来るかと思う。
また、あくまで管理人の場合だが、人が多いと正社員からでも同じアルバイトからでも「見られている」感と言うものが少なくなる。皆、他の事に忙しく「どうせ、自分の事なんて見ていない」と気楽に働く事が出来る。
嫌な人間も避けれる
先ほども言ったように、規模の大きな職場なら単純に物理的に建物が大きい為、嫌な人間から逃げるスペースも多く出てくる。これは、仕事中でも休憩中でも言える事だ。
嫌な人間から逃げる事が出来ると、仕事に関するストレスもかなり減るはずだ。