「バイトに行きたくない・・・」「バイトを辞めたい・・・」
このような経験がある人もきっと多いだろう。だが、くよくよといつまでも悩む必要はない。嫌ならスパッと辞めてしまえばいい。
バイト先を一か所に決め込む必要はない
「バイト辞めたい」なんてよくあること
「今のバイトを辞めたい」と言う状況は誰にだってあることだ。管理人だって今まで何十回とある。
バイト先を辞めたい理由と言うのは人それぞれだろう。
- バイト先が年上ばかり、自分は酷い扱いを受けている。
- バイト仲間のノリについていけない。自分だけ仲間外れ的な空気・・・。
- バイト仲間の間に変な噂を流されている。
- 仕事内容がキツイ。
- いつまで経っても仕事を覚えられない。
- 長時間労働させられる。
など色々原因は考えられるが、たいていは「人間関係」か「仕事内容への不満」ではないだろうか。
状況は改善できるのか?「人間関係」で悩んでいる場合
もし「人間関係」で悩んでいる場合なら、その苦手な相手が
- アルバイト先を辞める
- 自分と関係の無い業務(場所)へ移動になる
などして、「その相手と関わらなくていい状況」が出来れば一番良い。
だが、実際にはそうそう思ったようには行かない。
状況は改善できるのか?「仕事内容に不満がある」場合
「仕事内容に不満がある」場合は、店長などに相談してみるのもいいだろう。
だが、実際相談してみても必ずしも改善されるとは言えない。
改善してくれる場合もあるだろうが、「我慢してくれ」みたいな事を言われ何も変わらない事が多いと思う。
バイト先を絞らないことでのメリット・デメリット
メリット
と、このように状況をよくする事が難しそうなら思いきって今のバイト先を辞めてしまい、どんどん他のバイトに応募してしまえば良いと思う。
色々な所でバイトをする事でのメリットとしては、
- 出会いが増える
- 世界が広がる
- 経験が増える
などが挙げられる。
管理人はまったく仕事先を絞っていない
管理人の場合、軽貨物をしている間は「毎日違う現場」が基本であった。派遣にしても出来るだけ同じ場所ばかりにならないように散らしながら仕事している。
同じ所ばかり選ばないようにしている理由としては、
- (同じとこばかりでは)単純に仕事内容に飽きてしまう
- 毎日毎日同じ人間(仕事仲間)と顔を合わせる事にうんざりしてしまう
- 色々な所へ行けばそれだけ出会いが広がる
と言うものだ。
デメリット
ただ、こう毎回毎回違う場所だと、休憩室、ロッカーの場所などが毎回違うので場所を探すのに時間がかかったりと困る事もある。
そのへんはしょうがない。