フリーター(に限らず)一人暮らしをしている人なら、「今月の生活費がピンチ」と言った状況に1回は遭遇した事がある人も少なくないのではないだろうか?
生活費を捻出するには、多く稼ぐ事も有効だがスマホ代の見直しなど支出の最適化も有効である。
管理人が格安スマホに変えた理由
キャリアケータイが高かった
以前、管理人は某大手キャリアのスマホを使用していた。が、月々のスマホ代に悩んでいた。
どんなに安い月でも月6,500円程度、大体平均して月7,000円前後かかっていた。元々、自分はそこまでスマホのヘビーユーザーでは無かった為、格安スマホに乗り換えて月々のスマホ代を抑えたいと感じていた。
キャリアケータイの解約金を払っても格安ケータイにした方がお得だった
だが、実は運悪くその時使用していた大手キャリアスマホの更新月までは結構期間があり、解約するとなると解約金(1万円程度)を払わなければならない状況であった。
「解約金(違約金)を払わなければいけないのか、もったいない。」と感じ、若干格安スマホへの乗り換えを躊躇していた時があった。だが簡単に計算してみると、下の表を見ても分るように解約金を払ったとしても4か月目から格安スマホの方がお得になると分かり格安スマホの契約に踏み切った。(分り易くする為に格安スマホ契約時の初期費用などは省略)
解約金 | 1か月目 | 2か月目 | 3か月目 | 4か月目 | 5か月目 | |
格安スマホに乗り換えた場合 | ¥10,000 | ¥2,500
(¥12,500) |
¥2,500
(¥15,000) |
¥2,500
(¥17,500) |
¥2,500
(¥20,000) |
¥2,500
(¥22,500) |
大手キャリアスマホを使用し続けた場合 | ¥0 | ¥6,500 | ¥6,500
(¥13,000) |
¥6,500
(¥19,500) |
¥6,500
(¥26,000) |
¥6,500
(¥32,500) |
*カッコ内の数字は合計額
*大手キャリアスマホ解約金、格安スマホの料金、大手キャリアスマホ料金なは分りやすくキリの良い数字とした。
格安ケータイを使用してみて
UQモバイルをチョイス
今は格安スマホにも様々なブランドがあり、正直どれを選べばいいのかサッパリであった。そんな中、CMで時折目にしていたau系で通信速度も比較的早いと言われていたUQモバイルにする事にした。
月々2GBで充分
料金プランとしては、UQモバイルの2GBで契約したのだが、正直初めは「2GBじゃ少ないのではないか?すぐに達してしまうのではないか?」と思っていたが、実際使用し始めると2GBで充分であった。元々、ネットはどちらかと言えばパソコンで見てケータイではたまにしか見ない事が大きかった。
通信速度
ネットを使用した場合の通信速度についてだが、確かに大手キャリアのケータイを使用していた時に比べるとほんの少し速度が遅いようにも感じる。だが、本当に数秒程度の事なので何の問題も無く使用出来ている。(自分が容量の大きいサイトを見ないのも関係しているのかもしれないが)
格安ケータイのメリット
とにかく安い
まず、格安スマホの第一メリットがコレだろう。
今まで大手キャリアスマホを使用していた時は、月々6,500~7,000円程度はどうしてもかかってしまっていたが、格安スマホにしてからは月々2,500円程度に抑えられている。しかも、端末代を入れてこの料金だ。多少初期費用がかかったりするが、それでも圧倒的なコストパフォーマンスだ。
自分にピッタリのプランが見つかる
各格安スマホブランドにはそれぞれ様々なプランがあるが、だいたいが、
- データ通信のみ
- データ通信+通話
のどちらかから一方を選択し、更にデータ通信容量(どれだけネットを楽しみたいのか)を
- 1GB
- 2GB
- 3GB
- 5GB
等の選択肢から選ぶことになる。
当然、容量が大きくなれば長時間ネットを楽しめるが、それだけ料金が高くなる。
とにかく、自分にピッタリのプランを見つけ月々のスマホ料金を抑える事が容易になっている。
大手キャリアの解約金を支払ってでも格安スマホに乗り換えるべき理由
冒頭でも触れたが、大手キャリアの解約金は支払ってでも格安スマホに乗り換えた方が結果的にお得になるので、個人的には解約金を支払ってでも乗り換えた方が良いかと思う。
解約金(違約金)とは?
解約金(違約金)とは、更新月で無い月に携帯会社を乗り換える、または契約しているスマホ・携帯を解約する場合に携帯会社に支払わなければならない代金である。
解約金については、契約時の契約書やそれぞれの携帯会社のホームページなどで説明されており、スマホ・携帯を契約すると解約金の支払いにも同意した事になる。
更新月について
更新月はそれぞれがスマホ・携帯を契約した時期で割り出されるので1人1人違ってくる。自分の更新月を確認したい場合は、契約している携帯会社のWEBページで確認するなどすれば良いだろう。
この更新月に解約を申し出れば解約金を支払う必要は無い。なので、「更新月に他社に乗り換えるor解約する」形が理想的だ。
解約金は高い
この解約金は、携帯会社が「顧客に解約を留まらせる為・ある程度の(長)期間利用させる為・解約されても多少の利益を確保する為」などの理由から設けられていると考えられる。そして、大手キャリアの場合この解約金が高くなっており1万円弱取られる場合が多い。
更新月に他の携帯会社へ乗り換えるor解約出来ればベストなのだが「更新月を過ぎたすぐ後に他社へと乗り換えたくなった」「更新月をすっかり忘れてしまっていた」など、都合良く行かない事も多いだろう。
月々の利用代金の差額で取り戻せる
大手キャリア(など)を解約する際の解約金(違約金)は財布に痛い。格安スマホに乗り換えるにしても「出来れば解約金は払わずに乗り換えたい」と思う人がほとんどだろう。
だが、格安スマホに乗り換えれば月々の利用代金が抑えられ、解約金を支払ったとしても数か月で大手キャリアよりもお得にスマホを使用出来るようになる。
数か月経過すれば
冒頭でも示したが、例として自分が契約したUQモバイルの2GBプランで簡単にだが、計算してみた表がある。
下の表を見ても分るように解約金を払ったとしても3か月目から格安スマホの方がお得になるのだ。(分り易くする為に格安スマホ契約時の初期費用などは省略)
解約金 | 1か月目 | 2か月目 | 3か月目 | 4か月目 | 5か月目 | |
格安スマホに乗り換えた場合 | ¥9,500 | ¥2,500
(¥12,000) |
¥2,500
(¥14,500) |
¥2,500 (¥17,000)
|
¥2,500
(¥19,500) |
¥2,500
(¥22,000) |
大手キャリアスマホを使用し続けた場合 | ¥0 | ¥6,500 | ¥6,500
(¥13,000) |
¥6,500 (¥19,500)
|
¥6,500
(¥26,000) |
¥6,500
(¥32,500) |
*カッコ内の数字は合計額
*大手キャリアスマホ解約金、格安スマホの料金、大手キャリアスマホ料金なは分りやすくキリの良い数字とした。
確かに、最初の解約金は痛いが月日が経過するごとに解約金を支払ってでも格安スマホにした方がお得になる事が分る。
使えば使うほどお得
と言う事は、長い期間使用すればするほど大手キャリアケータイ・スマホをし続けた場合に比べてよりお得になる事が分る。
最初に支払わなければいけない解約金や、乗り換えの際の初期費用はあるが、長い目で見れば解約金を支払ってでも格安スマホへ乗り換えた方がお得なのだ。