フリーターが一人暮らしをするとなると、今までは同居する家族が行ってくれていた家事全般、もしくは部分的な家事を自分で行わなければならなくなる。
フリーターが一人暮らしをする場合、行わなければならない家事は一体どのようなものだろう?
食料品の買い出し
「食料品の買い出し」は、生きていく為には嫌でも行わなければならない家事である。頻度的には、多い人なら毎日、平均的には2、3日に1回程度だろうか。
一人暮らしをする為の物件に引っ越したら、周辺のスーパーやコンビニを調べて「どこで普段の食料品の買い出しをするのか」を決めておいた方が良いかもしれない。単純に「物件から近いから」と理由で決めても良いだろうし「○○ポイント(貯めているポイント)が付くお店だから」と言う理由で決めてももちろん良いかと思う。
炊事
料理はせず、「(毎日)コンビニやスーパーで出来合いの物を買ってきてそれを食べる」と、言う人なら炊事を行う必要は無い。が、そうでない人は炊事を行う必要がある。
炊飯器でご飯を炊く、食材をカットする、フライパンなどを使いおかずを作る。ただ、これらは台所が狭い物件の場合、料理をしている最中ストレスを感じる事が多い。調理道具にしても食器にしても、100円均一ショップで色々な物が売っているので、安く済ませたいなら100円均一ショップの物で充分かと思う。
>>>【体験談】8つのフリーター一人暮らしで我慢した事と変わった事リスト
まな板
料理をする人は、まな板を用意しておきたい。まな板は、大きすぎても小さすぎても不便になるかと思うので、キッチンの大きさを測った上で買った方が良いかと思う。
フライパン
フライパンもまた、大きすぎても収まらないのでキッチンのサイズをしっかり測った上で適切な物を買いたい。
洗濯
洗濯は大きく
- 洗濯機をかける
- 洗濯物を干す
- 洗濯物を畳む
の3工程となる。
一人暮らしなら基本的に洗濯物は自分一人分で済むので、量的にはそこまで多くならないかと思う。まず、洗濯機に洗濯物と洗剤を入れて洗濯し、洗濯が終わったらベランダの物干し竿やハンガーにかけて、もしくは部屋干しで洗濯物を乾かす。洗濯物が乾いたら、(ベランダに干してあった物は取りこんで)畳んでしまう。
洗濯機に関しては一人暮らし、新規購入におすすめな家電を見てもらうとして、ハンガーや洗濯バサミは100円均一ショップでも売っている。また、洗濯の頻度に関しては「出来れば毎日」が望ましいかと思うが、忙しくて毎日行えない人は「何日分かをまとめて」行っても良いかと思う。
管理人の経験から言って、出来れば物件を選ぶ際は「室内洗濯機置き場有り」の物件を選んだ方が良いかもしれない。室内洗濯機置き場が無く、ベランダに洗濯機を置くようなタイプの物件では、雨の日に洗濯機に雨がかかり洗濯機が汚れたり故障の原因となりやすいからである。
また、天気が悪い日は部屋干しを行う人も少なくないかと思うが、物件によっては風が強い日も部屋干しを考えた方が良いかもしれない。一戸建てならば意識はしないが、アパートやマンションでは洗濯物が風で隣の部屋のベランダに飛んで行ってしまう事がよくあるからである。
ハンガー
ハンガーは実家で使っていた物をそのまま持っていってももちろん良いが、気に入った物を新しくまとめ買いして統一感を出すのも良いかもしれない。
洗濯バサミ
ベランダに洗濯物を干す際に使用する。ステンレス製よりもプラスチック製の物の方が安いが、その分プラスチック製の物は壊れやすくなる。
部屋干し用洗剤
雨の日など、部屋干しする時用の洗剤もあると便利かもしれない。
アリエールの液体部屋干し洗濯洗剤。1本910g入りで9本まとめ売りもしているが、1本づつ買う事も出来る。
通常の洗濯用洗剤と比べて価格が10倍程度高めな粉末洗濯用洗剤「ヌーラオーツー」。クリーニング店のプロ仕様の染み抜き剤を改良し酸素の配合を強化され、汚れが落ちやすくなっているとの事。
アイロン
洗濯物にアイロンをかける事がある人は、アイロンも準備しておきたい。
掃除
一人暮らしをするフリーターが、家賃がかさむ広めの部屋を借りることは少ないかと思う。そして、一人暮らしでよく借りられるようなワンルームタイプの部屋ならば、掃除する範囲もそこまで広くはならないはずだ。
主な部分
- メインとなる部屋
- 台所(キッチン)
- 風呂場
- トイレ
プラス
- 玄関
- ベランダ
範囲的には、以上のような感じではないだろうか。掃除にしても、雑巾をはじめ掃除道具は100円均一ショップでも買え、それらで充分かと思う。
掃除機
普通の掃除機でも構わないが、そこまで広く無い部屋だと普通の掃除機では大きすぎて収納場所に困るかもしれない。コードレスタイプのスティッククリーナーなどは、コンパクトでこちらの方が収納場所には困らないかもしれない。
雑巾
床の拭き掃除は、雑巾で充分だ。クイックルワイパーよりも安く済ませる事が出来る。
クイックルワイパー
なるべく手を汚さずに床掃除を行い人は、雑巾ではなくクイックルワイパーなどを使えば快適に掃除できる。
100円ショップでも同じようなものが売っているが、Amazonのレビューを見ると「100均の物より断然良い」と言ったような声が多い。多少高くなるが、下手に100均の製品を何回も買うよりも1つちゃんとした物を持っておいた方が安上がりになる。