都会生活での買い出しをスムーズに行う方法【ネットスーパー】

都会生活は何をするにも時間がかかる

blonde-1867768_640

「都会の生活」と言えば、「キラキラした華やかな生活」を思い浮かべる人も少なくないかもしれない。だが、実際生活するにあたって、そんな良い事ばかりでは無い。まず、自分が都会生活で感じた事は「何をするにしても無駄な時間がかかり過ぎる」と言う事だ。

 

この原因はただ1つ、ハッキリしている。「人が多すぎる」のだ。

例えば買い物に行くにしても、車で行くとなると交通量が多くなかなか思い通りに動けなかったりする。更に、ただでさえ普段から交通量が多いのに結構道路工事も多く「この道路がまた工事中だ。今度はあの道が工事中だ」と言うような事も頻繁にある。

お店についてからも、レジに大量に人が並んでいると5~10分待たされるなんてこともしばしばある。「少し食べ物(等)が無いから買いに行く」みたいな事が田舎に比べて気軽にしづらい。

 

時間を奪われない為の買い物方法

delivery-man-4102605_640

時間を奪われる要素の多い実店舗

普通にスーパーやコンビニで買い物をするのもいいだろう。別に否定するつもりはない。人の少ない深夜帯に行けば、多少は時間を奪われずに済む。だが、実店舗で買い物をする限り「時間を奪われる要素」と言うのは0に出来ないし、その要素は思わぬ所にあったりする。

 

ネットスーパーの活用が吉

さらに、全員が全員「買い物客の少ない深夜帯」に買い物が出来る訳ではないし、「買い物客の少ない時間帯がほとんど無い」地域に住んでいる人や、「スーパーやコンビニが近くにほとんど無い」と言う人達もいるだろう。そのような場合、以下に挙げるネット通販・ネットスーパー・調理済みキットが便利になってくる。

Amazon、楽天市場は言わずと知れたネット通販の大手だ。日用品も豊富に取り扱っているので、まとめ買い(に限らず)に利用できる。

イトーヨーカドーネットスーパー,セブンミールはネットスーパーだ。食料品を自宅まで宅配してくれる。Kit Oisix、ヨシケイは調理済みキットだ。こちらも簡単な調理で食べる事が出来るキットを自宅まで宅配してくれる。

 

ネットスーパーのメリット

polynesia-3021072_640

食料品や日用品を買う場合、リアルに存在する実店舗で買う方法とネットで買う方法の2通りがある。もちろん、実店舗で購入するの場合もメリットはあるが、ネットで購入した方が受けれるメリットは大きい

重い物も配達してくれる

まず、ネットスーパーを利用するメリットとして「重い荷物も配達してくれる」と言う点が挙げられる。

500ml×24本入り、2l×6本入りなど飲料水をケースでまとめ買いしても配達員が玄関まで届けてくれるので女性やお年寄り、「車が無い」と言う人でもまとめ買いのハードルが下がる。

ポイントカードがかさ張らない

リアルな店舗で買い物する場合、店舗ごとで違うポイントカードを作成していると財布がポイントカードだらけになってしまい、ポイントカードを探すのに時間がかかってしまったり、見栄えが悪くなってしまう。

だが、ネットスーパーではポイントカードを作成せずともサイト上でポイント管理が出来るので、わざわざ新しくポイントカードを作成する必要も無く財布もスッキリする。

 

レジなどで待たされない

リアルな店舗で買い物をする時に他の買い物客が多く混雑している場合だと目的の商品の場所までたどり着くのに時間がかかったり、レジで待たされたり、と無駄な時間が多い。が、ネットスーパーではこれらの問題も全く無い。

 

ネットスーパーのみの割引きクーポンも

リアルな店舗でも割引きクーポンはあるが、ネットスーパーのみで配布されている割引きクーポンもある。そして、ネットの方が種類が多かったり、割引率が高かったりする。割引率や出現頻度は、そのネットスーパーによって違うだろうがリアルな店舗で買い物をするより割安で買えることも珍しくない。

 

Amazon定期購入は便利

また、アマゾンで商品を購入する場合、商品によっては「通常の注文」とは別に「定期購入」を申し込む事が可能となっている。

 

定期購入とは?

定期購入とは、1か月に1回 / 2か月に1回 / 3か月に1回など自分の好きな配送頻度を選択し商品を注文するものだ。定期購入を選択しておけば、商品を購入するたびに注文手続きを行う必要が無く、何もしなくても指定された日に定期購入を申し込んだ商品を届けてくれる。更に「通常の注文」ではなく「定期購入」を申し込むメリットとしては、価格が安くなる(割引される)事が挙げられる。

Amazonで定期購入できる商品をぱっと検索しただけでも、以下のような物が出てきた。

こちらの商品は通常価格が2,905円

定期購入を申し込む事で2,818円と3%の割引

 

こちらは通常価格1,224円

定期購入の申し込みで1,163円と5%の割引になっている。

Amazonで定期購入できる食品&飲料を探す

Amazonで定期購入できる日用品(ドラッグストア)

 

買い忘れが無い

定期購入で無く通常の注文の場合、注文の都度「商品を選択してカートに入れ、配送先を選択肢して・・・」など操作しなくてはならないが、定期購入を選択しておけば、その手間も無く商品の受け取りまでほぼ何もする必要が無く手間が省ける

日用品・消耗品を通常注文する場合「うっかり今月は買い忘れてしまった」なんて事もあるが、定期購入を申し込んでおけば何もしなくとも自動的に商品を注文・配送してくれるので「うっかり買い忘れる」心配もない。

 

割引が適用されてお得になる

商品価格が割引されるのも大きい。
商品によって割引率は異なるが、だいたい数%~1割程度割引されるものが多いかと思う。わずかな額かもしれないが、何回も購入して行くと塵も積もり大きい額になる。

Amazonにおいて「定期購入」が可能な商品は様々あるのでそれぞれチェックしてみてはどうだろう。

 

ネットスーパーと実店舗の使い分け方(管理人の場合)

ネットスーパーで買うもの

重い物

お米やペットボトル飲料のまとめ買いの際など、重い物は積極的にネットスーパーで買うようにしている。

別に実店舗でも大丈夫なのだが、やはりネットスーパーで購入する方が多くの量を一度にまとめて注文できるのでそちらを優先して利用している。また、送料無料になる用に商品代金を微妙に調整する際もペットボトル1本分の値段は丁度いい。

 

ネットスーパーの方が安い物

ネットスーパーで購入した方が安い物も当然ネットスーパーで購入している。

ネットスーパーでも実店舗スーパーと同じように食料品だけでなく、衛生用品やキッチン周りの商品も取り扱っている。管理人がネットスーパーを利用してみた印象として、食品類は実店舗並みの値段もしくは実店舗より多少高い商品が多いが、衛生用品・キッチン用品類では実店舗よりも安い商品も多少見つかった。

 

実店舗スーパーで購入する物は?

実店舗でしか売っていない物

コレは主に業務用スーパーでの話だが、業務用スーパーではそこでしか売っていない物がよくある。海外からの輸入品を多く取り扱っており、特に缶詰類・お菓子類・冷凍肉に輸入品は多く見られる。(こう言った、ちょっとした発見も実店舗での買い物においては楽しみの1つである。)

それらはネットスーパーでは購入できないので、週に1,2回まとめて購入している。売り切れている事も多々ある為、そう言った意味でもまとめて購入するようにしている。

リアル店舗の方が安い物

ネットスーパーの方が安い商品があれば、当然実店舗の方が安い商品もある。わずかな金額の差なら、多少高くともネットスーパーで他の商品と一緒にまとめて購入してしまうが、金額の差が大きければネットスーパーでは購入せず実店舗での買い物の際に他商品と一緒にまとめて購入している。

 

急に必要になった物

これも実店舗で購入している。ネットで購入すると到着するまで時間がかかってしまうので、どうしても急に必要になった物はネットの方がお得だったとしても仕方が無いものとして実店舗で購入している。

error: その操作は無効です