カード1つ取っても、クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードと様々な種類があり、「どれを作成すれば良いのか分らない」と言う人も少なくないかと思う。
そこで、この記事ではクレジットカードとデビットカードの違い、それぞれのメリット・デメリットをまとめて紹介していく。一体、自分に合ったカードはどちらなのだろう?
クレジットカードのメリット・デメリット
クレジットカードのメリット
クレジットカードのメリットとしては、
- 後払い出来る
- 分割払いが出来る
- ポイントが貯まる
と、言う点が挙げられる。
後払い出来る
今、手元にお金が無くともカード会社からお金を借りるような形でショッピングを楽しむ事が出来る。カード会社への支払い日まで、支払いを先延ばしする事が出来る。
分割払いが出来る
一括で支払う事が出来ないような高額な買い物でも、何回かに分けて(支払回数も自分で選べる)支払う事が出来る。毎回指定された額を何回かに分けて支払って行く事になる。
ポイントが貯まる
現金で支払った場合ポイントは付かないが、クレジットカーで支払えば、支払い金額・(カードごとの)ポイント還元率によってそのたびにポイントが付与される。
クレジットカードのデメリット
クレジットカードのデメリットとしては、
- 審査がある
- 後払いが出来るゆえに使い過ぎてしまう
- 盗難・紛失してしまうと不正利用されかねない
と言う点が挙げられる。
審査がある
クレジットカードは、誰でも作成できる訳では無く審査に通った場合しか作成できない。また、カード会社によって「審査が甘い・厳しい」の差もある。
後払いが出来るゆえに使い過ぎてしまう
デビットカードの場合なら、引き落とし口座に入金してあるだけの額までしか利用できない。例えば、引き落とし口座に5万円しか入金していなければ、どのお店で利用しようが関係なく5万円までしか利用できない。
が、クレジットカードの場合は「後払い」なので、ついつい気が緩み「どうせ後払いだし、これくらいなら大丈夫」と余計な物まで買ってしまいがちになる。
盗難・紛失してしまうと不正利用されかねない
クレジットカードは、盗難・紛失が起こってしまうと厄介である。自分のクレジットカードが他人に不正利用され、カード会社からとんでもない額を請求されるなんて事もあり得る。
デビットカードでももちろん不正利用される可能性は充分あるが、額の大きさが違ってくる。対策として、「盗難にあってしまった」もしくは「紛失してしまった」らその旨をカード会社に連絡し、カードの利用を一時的に停止してもらう。
デビットカードのメリット・デメリット
デビットカードのメリット
デビットカードのメリットとしては
- 作成が簡単
- ポイントが付く
- 使い過ぎない
作成が簡単
デビットカードの場合、「あらかじめ引き落とし口座に入金されている額までしか利用できない」ので、クレジットカードのように返済能力の有無の見極めをする必要が無い。審査が無い場合が多いかと思う。
ポイントが付く
デビットカードの利用でもクレジットカードの場合と同じようにポイントが付与される物が多い。
使い過ぎない
これも先ほど触れたように「あらかじめ引き落とし口座に入金されている額までしか利用できない」ので、返済可能額を大幅に超えてしまうような買い物をしてしまう危険性は無い。
デビットカードのデメリット
デビットカードのデメリットとしては
- 口座に入金した額までしか利用できない
- 盗難・紛失してしまうと不正利用されかねない
と言う点がある。
口座に入金した額までしか利用できない
クレジットカードと違いデビットカードは、利用したその場で引き落としだ。「入金し忘れた」など、引き落とし口座に現金が入っていない場合、利用する事が出来ない。
入金している場合でも、例えば3万円入金していたら3万円まで、5万円入金していたら5万円までしか利用は出来ない。
盗難・紛失してしまうと不正利用されかねない
クレジットカードの場合と同じようにデビットカードでも額の大きさは小さくなる場合が多いが、不正利用される可能性は充分ある。対策としては、
- 引き落とし口座に大きい金額を入金しない
- 少ない額をこまめに入金する
と言った方法がある。
クレジットカードと同様に、普段の買い物に利用するだけでポイント還元を受ける事が出来るデビットカード。クレジットカードよりリスクが少なく、またクレジットカードと同様に上手く利用すればポイントの二重、三重取りも可能だ。
そんなデビットカードだが、使用出来る店舗と出来ない店舗がある。この記事では、管理人が普段の買い物で実際に試してみて使用出来るかどうかを調べたのでそれを紹介する。(※地域によって異なる場合あり。あくまで管理人が調査した店舗)
デビットカードが使える店舗
たとえデビットカードを作成したとしても、普段利用するお店で使用できなければあまり意味が無い。デビットカードが使用出来るお店を管理人なりにリサーチしたので、それを見て行こう。(基本的に、クレジットカードが使用出来る店舗ならデビットカードも使用出来る感じであった。)
業務用スーパー
業務用スーパーでは、クレジットカードの支払い対応の表示がレジ付近にある。
普段、支払いに使用する人が少ないのか「デビットカードが使えるか」を聞いた所、店員は戸惑いながらも読み取り端末に通してみると無事使用できた。
セイジョー
ドラッグストアのセイジョーでもデビットカードは使用できた。
ココカラファインの場合はレジ横に読み取り端末が置いてあり、客が自分でクレジットカード・デビットカードを端末に挿入する形になっている。
セイムス
こちらもドラッグストアのセイムス。セイムスでも普通にデビットカードは使用できた。
100円ローソン
野菜、果物、惣菜、飲料から100円グッズまで置いてある100円ローソン。
こちらもデビットカードは使用できた。ココカラファインと同様に、レジの前に置いてある読み取り端末に自分でカードを挿入し支払いを行う形になる。
デビットカードが使用できなかった店舗
残念ながら、デビットカードが使用できなかった店舗もあった。
オザム
スーパーのオザムではデビットカード、クレジットカードともに使用できなかった。地域によるのか分らないが、調べてみた店舗ではクレジットカード・デビットカードどちらも受け付けておらず、現金のみの取り扱いであった。
ダイソー
100円均一のダイソーでもデビットカードは使用不可であった。