キャッシュレス貧乏に陥らずキャッシュレスセレブに成り上がるには?

日本では、2019年10月1日からの消費税10%への増税と共にキャッシュレス決済の普及を狙ったキャンペーンや取り組みが様々な場で行われており、一般人の間にも少しずつキャッシュレス決済が浸透してきている。

だが、キャッシュレス決済の罠にはまってしまうと、キャッシュレス貧乏にもなってしまいかねない。逆にキャッシュレス決済を上手く活用しキャッシュレスセレブを目指すのも良いかもしれない。この記事では、

  • キャッシュレス貧乏
  • キャッシュレスセレブ

それぞれについて考えて行く。

 

キャッシュレス貧乏とは?その例とは?

shopping-879498_640

キャッシュレス貧乏とは、キャッシュレス決済の罠にはまり貧乏になってしまった人、または状態の事を管理人Gonza-lessが勝手にそう呼ばせてもらっている。

具体的にキャッシュレス貧乏になり得る人の特徴としては、

  • 普段からキャッシュレス決済を利用しており

かつ、

  • キャッシュレス決済のポイント還元につられて余計な買い物をし過ぎる人
  • お金を使っている感覚が無い場合、ついついお金を使い過ぎてしまう人

が、考えられる。

 

キャッシュレス決済のポイント還元につられて余計な買い物をし過ぎる人

特にQRコード決済の場合、受けれるポイント還元率が高めに設定されている為、お得感を感じるかもしれない。

その、還元ポイントにつられて余計な買い物ばかりしてしまい、結果的に貧乏な状態に陥ってまう人も少なくないかもしれない。

 

お金を使っている感覚が無い場合、ついついお金を使い過ぎてしまう人

また、

  • 各種クレジット・デビットカード決済
  • 各種QRコード決済
  • 各種電子マネー決済

を始めとしたキャッシュレス決済全般においては、現金支払いの場合に比べて「お金を使っている」と、言った感覚が薄い

その為、ついついお金を使い過ぎ気が付けば貧乏な状態に陥っている場合も少なくないかもしれない。

 

キャッシュレス貧乏に陥らない為には?

ポイント還元につられ過ぎない

キャッシュレス貧乏状態に陥らない為には、まず「ポイント還元につられて余計な買い物をしない」事が大事になってくる。

 

特にキャッシュレス決済の場合、ポイント還元率が高めに設定されているものも少なくなく、「どうせポイント還元でこれだけ帰ってくるのだから、お得だろう」と財布のひもも緩みがちになる。

 

例えば

例えば、ポイント還元率が5%で1万円の商品を購入した場合、500円が還元される事になる。

ここまでは、500円分お得に買い物を出来た事になる。が、その後「ポイント還元もあってお得だから」と、大して必要でないかもしれない物を2000円で購入したとする。

  • 2000円で余計な商品を購入→ポイント還元5%(100円分)還元=実質1900円で購入

した事になるが

  • 得した分の500円ー余計な商品1900円=ー1300円

となり、結果的に1300円分損した計算になる。

 

キャッシュレス貧乏はポイントカード貧乏とも似ている

ポイントを貯める事に集中しがち

このキャッシュレス貧乏は、ポイントカードでポイントを貯める事に躍起になり過ぎて結果的に余計な買い物をしてしまっているポイントカード貧乏状態と、とても似ている

 

ポイントカード貧乏の場合も、「いかにお得に買い物をするか」と、言う点よりも「いかに上手く多くのポイントを貯めるか」と、言う点ばかりに目が行ってしまい、結果余計な支出が増えてしまう、と言う状態だ。

 

このような状態に陥ってしまう人は、普段から多くの店舗のポイントカードを持ち歩き、ポイントを貯める事に快感を覚えてしまっている場合も少なくない。

 

余計な買い物をしない方がお得

各種スーパーやドラッグストア、コンビニを始めとした様々なお店で発行されているポイントカードだが、このポイントカードにしても「お客をリピートさせる為のツール」であり、またポイント還元率にしたって通常時で1~2%程度、ポイント○倍Dayならばポイント還元率も上がるが、それでも余計な買い物をしない方がよっぽどお得に買い物を出来るかと思う。

 

キャッシュレスセレブを目指す上での基本的心構え

chanel-489465_640

では、次にキャッシュレスセレブについて考えて行きたい。

 

支払いは全てキャッシュレス決済

キャッシュレスセレブへと成り上がりたいのなら、まず日常の買い物における支払いは(どうしても現金で支払わなければならない場合を除き)全てキャッシュレス決済で行うべきである。

また、キャッシュレス決済を行う際の決済方法については特に決まりは無く

  • クレジットカード決済
  • デビットカード決済
  • QRコード決済
  • 電子マネー決済

など、どれでも構わない。各還元率や使い易さ併用性などを考慮し自分に合った物を使用すれば良いかと思う。

>>>デビットカードとクレジットカード、どちらを作成すべき?

 

現金(小銭・お札)は持ち歩かない

日常では一応現金を持っていった方が良い場面もある。大事な場や遠出する場合などは、「もし現金しか扱えなかった場合」の保険として現金を持っておいても良い。

だが例えば、普段通い慣れている近所のお店でのちょっとした買い物の際はクレジットカードやスマホだけを持って外出し、少しずつ「現金(小銭・お札)を持たない」状態に慣らしていくのも良いかもしれない。

小銭でパンパンになった財布を持ち歩かなくて良い

 

なんなら財布も持たない

「現金(小銭・お札)を持たなくて良い」と良い場合、財布に入れるようなものとしては

  • クレジットカード
  • 各種ポイントカード
  • 運転免許証などの本人確認用カード類
  • 保険証

など、大まかに言えば「カード類」が中心となる。

「カード類が持ち歩ければ良い」のなら、必ずしも財布を持ち歩く必要も無い。>カードだけならスマホカバーにだって入ってしまう。他にも代用できる物は多い。

 

キャッシュレスセレブを目指す上での注意点

現金での支払いのみ取り扱い店舗の把握

キャッシュレスセレブを目指す者にとって、「支払い方法が現金のみの店舗」は大敵である。

キャッシュレス決済が浸透してきたとは言え、実際そのようなお店は存在する。もし、現金を持っていない状態でそのようなお店しか辺りに見当たらなかったら困ってしまう。

 

新しく行くお店では「キャッシュレス決済対応店舗かどうか?」を確認

なので、新しく行くお店では入店する前に「キャッシュレス決済に対応しているのか?」をよく確認する事も大事になってくる。また、キャッシュレス決済に対応していたとしても

  • クレジットカードのみ対応
  • QRコード決済のみ対応

と、言ったように限られた決済方法しか利用できないパターンもあるので、よく注意したい。

error: その操作は無効です