管理人R.Gonza-lessは今まで
- アルバイト
- 派遣
- 個人事業主(軽貨物)
合わせて10か所以上の現場で働いた経験があるが、正直「(この先も)長く続けたい」と思えるアルバイト・仕事が1つも無かった。
この記事では、全てではないが覚えている範囲内で「R.Gonza-lessがアルバイト・派遣・軽貨物、それぞれ辞めた理由」を簡単に紹介していく。
目次
それぞれ辞めた理由-アルバイトの場合
ポスティング
精神的には気楽であったが、なによりお金にならなかった為辞めた。
>>>【体験談】「稼ぎたい人」にはおすすめしないポスティングバイト
引っ越し補助
体力的には問題無かったが、一日の多くを決まった人間と車内で一緒に過ごさなければならないのが苦痛で仕方なかったので辞めた。
コンビニ
コンビニについては、コンビニ深夜アルバイトの超絶ブラック体験談@ファミマでも触れているが、日勤の時は体調に問題無かったのだが(時給に関しては問題あり)夜勤をするようになってから体調が悪くなり、「この生活を続けるのはもう無理だ」と感じて辞めた。
弁当配達
渋滞にはまる事がよくあったのだが、その度(配達時間に遅れそうになる度)にいちいち連絡しなければいけないのが面倒で仕方なかったし理解できなかった。
また、配達時間に少しでも遅れるとクレームが入ったり、と「時間に細かすぎる」部分に嫌気がさした。
それぞれ辞めた理由-派遣の場合
製造業
とくにやりたかった訳でも無く、なんとなく繋ぎで行っていた仕事であった。ある程度の期間働いたので辞めた。
倉庫作業(冷凍)
就業場所が遠く、通勤に時間がかかり過ぎた為辞めた。
それぞれ辞めた理由(軽貨物の場合)
KBT-GROUP
【軽貨物】去年のとある月のリアルな月収、手取り【嘘偽りなし】でも触れているが、ロイヤリティが多く引かれる為全然お金にならず生活できなかった。
働き方に関しては自由で自分の性に合っていたが、さすがに生活していけないとなるとそのまま続ける訳にもいかなかった。
スーパーカーゴ
スーパーカーゴも同じくお金にならなかった。
そして、スポットのみなので「仕事が無い」事も時々あり、生活できるような状態では無かった。
・・・。これは、一体どういう事ですか?
嫌な事に耐え必死に仕事をしている人からしたら、これら自分の行動は甘えなのかもしれない。R.Gonza-lessからしたら、そのように「1つの仕事を長く続けられる人」は凄いと思う。ただ、R.Gonza-lessから言わせてもらえば「たいていの仕事はつまらなかった」とハッキリ言えるし、「どこへ行ったって大体同じ」と言う事もよく分った。
もう、一般的なアルバイトや仕事には一切期待していない。
>>>【悲報】とあるフリーターが都会での一人暮らしに疲れを感じたようです